トップページへ  <  特集記事一覧へ

◆ 2007年10月号 特集 ◆

どんな話にもじっくり耳を傾け、いつでも子どものみかた 〜電話で子どもを支える チャイルドラインあいち〜

 「チャイルドライン」というと、「子ども電話相談」と訳したくなるが、全世界で広がるこの取り組みは、子どもからの電話に対して、質問しない、指示もしない、ただ話に耳を傾けるというものだという。なので、厳密には「電話相談」とは言わない。子どもたちは、話をじっくり聴いてもらうだけで、気持ちが落ち着いて電話を切る。名古屋市に拠点をおく「チャイルドラインあいち」の山口さんと高橋さんにお話をうかがった。

◆ 全ての子どもの支援を目指して

写真 学校で子どもたちに配られているカード。これらのカードの作成も会の資金や共同募金会の助成金から捻出している。

 「チャイルドライン」は、イギリスから始まった活動で、日本では1998年にスタートしている。  名古屋で「チャイルドラインあいち」を立ち上げた山口君子さんは、当時は「名古屋おやこセンター」の中心メンバーとして活躍していた。そんな活動のなかで、「おやこセンターに出て来られる親子は、親も積極的に社会と関わっているけど、ここに来られない親子がたくさんいる。そういう子どもたちの支援もしたい」という思いを強くしていた。そんな折、「チャイルドライン」の存在を知り、関連図書を読んだことから、強い興味をもったそうだ。1998年6月、アメリカ・カナダへの視察旅行があることを知った山口さんは、迷うことなくこの3週間の旅行に参加した。  視察旅行から戻った山口さんは、賛同してくれた有志7名と1999年に準備をスタートし、2000年4月には電話の受け手ボランティア養成講座募集、9月に開設と、素早い行動力を見せた。高橋さんも、発足当初からのメンバーで、山口さんを支えながら、主に活動を広める広報面で尽力してきた。  初めての養成講座には、60名の募集に対し183名の申し込みがあったという。この活動がいかに待たれていたか、同じような問題意識を持った大人がいかにたくさんいたかがうかがえる。

◆ 周囲に話を聞いてくれる大人がいない

写真 子どもからの電話を受ける受け手ボランティア。電話をかけてくる子どもも匿名で、受け手の方も場所や名前は非公開としている。

 「チャイルドライン」の理念は、子どもの話をとにかく聴くということ。こちらから質問したり、指示したりはない。名前も年齢も言わなくていいし、いやなら切ってもいい。どんな内容でもいいというから、子どもの側からしてみれば、いたってかけやすい電話だということになる。  基本的にはこちらから問いただすことはないが、なかには、虐待など深刻で緊急性のある問題もある。そんな時は臨機応変、名前や住所を聞き、関係各所と連携して問題解決に当たることもあるそうだ。どうしても名前を言いたくないという子には、支援窓口を紹介する。  電話の内容は、このような虐待やいじめなどの深刻なものから、嬉しかったことの報告など実にさまざま。思春期の男子からは性の悩みも多い。最近は、小・中学生より高校生からが多く、年齢が上がるほど通話時間も長くなる傾向がある。お礼の電話や、「友達がいいと言っていたのでかけた」という電話も増えており、「そんなときはやりがいを実感します」と高橋さん。  現代の子どもを取り巻く環境は、ひと昔前とは明らかに変わってきているのは、親世代の誰もが感じていることだろう。少子化やインターネットの普及などで現実のコミュニケーションが減っていることなどから、身近に親身に悩みを打ち明けられる人がいない子どもが増えている。

◆ 受け手は養成講座を受けたボランティア

写真 養成講座風景。子どもたちの電話を受ける大切な役割を担うので、5日間の講座は朝から夕方までみっちり。

 「チャイルドライン」の電話の受け手は、受講料を払って養成講座を受けた主婦や大学生、公務員や医者などさまざまで、現在は70名ほどが登録している。活動はまったく無償のボランティアだというから、受け手の意識の高さがうかがえる。子どもからの電話は、話を聴くことに徹し、こちらからは切らない。時にはいたずら電話や、子どもが一方的に切ってしまう場合もあるので、受け手はストレスもたまるだろう。「それでも、子どもたちをそのような状況に追い込んだのは大人の責任です。子どもたちが抱えている問題のほとんどは、大人がまいた種」と山口さんは言う。  「チャイルドライン」の活動は、この受け手や会員の資金援助で支えられている。将来的には大きな構想があり、現在はかける側が負担している電話代をフリーダイヤルにしたいのだそうだ。しかも、24時間365日体制にしたい。「そのためには多額の資金が必要です。この活動に賛同してくれる方は、受け手として活動するほかにも、会員として支えてほしい。企業の支援もお願いしたい」と山口さんは強く訴える。

写真 代表理事の山口君子さん。写真 専務理事の高橋弘恵さん。

(左)代表理事の山口君子さん。
名古屋おやこセンターの専務理事も務める。子どもが小さかった33年前からおやこセンターの活動を続けている。
(右)専務理事の高橋弘恵さん。
高橋さんも10年ほど前からおやこセンターの活動をしている。お子さんは、20歳を筆頭に3人。

第9期受け手ボランティア養成講座

定 員 : 40名(先着順)
対 象 : 18歳〜55歳
受講料 : 一般10,000円・学生5,000円

●12月9日(日)
チャイルドラインとは−山口君子(NPO法人チャイルドラインあいち代表理事)
子どもの現状−多田元(弁護士)
●12月15日(土)
自分を見つめる−濱本孝子(檀渓心理相談室心理面接担当、チャイルドラインあいちスーパーバイザー)
●1月19日(土)
子どもと関わるボランティア−澤畑勉(世田谷チャイルドライン常務理事)
●2月3日(日)
性について−安達倭雅子(“教育と性”教育研究協議会幹事)
●2月17日(日)
傾聴トレーニング−山口真人(NPO法人チャイルドラインあいち代表理事、南山大学心理人間学科教授)

※ 時間は10:00〜16:00(1回目のみ11:00〜15:30)
※ 場所は名古屋市内の予定。詳細は申し込み後連絡
※ 基本的に全講座出席。基礎講座終了後、選考を通過した方は、4回の実践講座とフォローアップ講座要受講(一般3,000円・学生1,500円)
申し込みは下記の電話・FAX・E-mailにて

写真 昨年の夢メッセージ展のようす。約2,700人が訪れた。

2007チャイルドライン 夢メッセージ展
10月27日・28日、ジャスコ南陽店にて、有名人がメッセージを書いた絵馬が展示されます。3回目となる今年も、スポーツ選手や俳優、歌手など多方面の有名人の絵馬が並びます。抽選で希望の絵馬がもらえます。 (寄付金が必要)

団体紹介

【特定非営利活動法人 チャイルドラインあいち】
  〒457-0007 名古屋市南区駈上1-9-24
  TELFAX:052-822-2801
E-mail:cl-aichi@s4.dion.ne.jp
正会員: 大人6,000円/年、学生3,000円/年、団体10,000円/年

トップページへ  <   特集記事一覧へ  <